私たちの日常にある「お茶」を掘り下げるとともに、産地や製法、味わいの違いなどをひも解き、
その魅力をご紹介すべく、茶方薈による「茶学の会」を開催いたします。
「基礎講座 ─茶の基礎─」では、喫茶の歴史をはじめ、
茶の種類や特性など基礎的な知識をご紹介いたします。
季節の和菓子とともに、味わいの異なる複数の茶の飲み比べもご体験いただけますので、
是非ご参加ください。
記
日 時 2022年5月18日(水)
19:00〜20:00[18:45開場]
2022年5月29日(日)
15:00〜16:00[14:45開場]
会 場 HIGASHI-YAMA Studio(旧 HIGASHI-YAMA Tokyo)
東京都目黒区東山1-21-25
講 師 茶方薈 相田芽美
会 費 各回 4,000円(税込)
*当日、現金またはクレジットカードにて承ります。
定 員 各回 10名
お名前、お電話番号、開催日と講座名を記載のうえ、メールにてお申し込みください。
higashiyamastudio@simplicity.co.jp
HIGASHI-YAMA Studio 担当 山本・大江
私たちの日常にある「お茶」を掘り下げるとともに、産地や製法、味わいの違いなどをひも解き、
その魅力をご紹介すべく、茶方會による「茶学の会」を開催いたします。
今回の題材は、茶葉に果実やハーブなどを合わせた「ブレンド茶」。
ブレンド茶に適した淹れ方や茶器をご紹介し、
合わせる素材によって広がるさまざまな味わいや香りを、
季節の和菓子とともにお愉しみいただきます。
茶方會特製の茶器もお持ち帰りいただけますので、是非ご参加ください。
記
日 時 2022年3月27日(日)
第1部 11:00〜12:00[10:45開場]
第2部 14:00〜15:00[13:45開場]
第3部 16:30〜17:30[16:15開場]
会 場 HIGASHI-YAMA Studio(旧 HIGASHI-YAMA Tokyo)
東京都目黒区東山1-21-25
講 師 茶方會 相田芽美
会 費 各回 7,000円(税込) 茶方會特製の茶器付
*当日、現金またはクレジットカードにて承ります。
定 員 各回 10名
お名前、お電話番号、どの部の参加を希望されるかを記載のうえ、
メールにてお申し込みください。
higashiyamastudio@simplicity.co.jp
HIGASHI-YAMA Studio 担当 山本
この度、HIGASHIYAの菓子、茶方會(SABOE)の茶、Sゝゝ[エス]の器をひとつのウェブサイトでご購入いただけるよう、
それぞれのオンラインショップをOGATA Online Department Storeとして移行いたしました。
OGATA Online Department Store
online.ogata.com
私たちの日常にある「お茶」を掘り下げるとともに、産地や製法、味わいの違いなどをひも解き、
その魅力をご紹介すべく、茶方會による「茶学の会」を開催いたします。
今回の題材は、芳ばしい香りとまろやかな味わいが特徴の「焙じ茶」。
焙じ茶に適した淹れ方や茶器をご紹介し、素材となる茶葉の種類によって異なる香りや味わいを、
季節の和菓子とともにお愉しみいただきます。
茶方會特製の茶器もお持ち帰りいただけますので、是非ご参加ください。
記
日 時 2022年2月20日(日)
第1部 11:00〜12:00[10:45開場]
第2部 14:00〜15:00[13:45開場]
第3部 16:30〜17:30[16:15開場]
会 場 HIGASHI-YAMA Studio(旧 HIGASHI-YAMA Tokyo)
東京都目黒区東山1-21-25
講 師 茶方會 相田芽美
会 費 各回 8,000円(税込) 茶方會特製の茶器付
*当日、現金またはクレジットカードにて承ります。
定 員 各回 10名
お名前、お電話番号、どの部の参加を希望されるかを記載のうえ、
メールにてお申し込みください。
higashiyamastudio@simplicity.co.jp
HIGASHI-YAMA Studio 担当 山本
私たちの日常にある「お茶」を掘り下げるとともに、産地や製法、味わいの違いなどをひも解き、
その魅力をご紹介すべく、茶方會による「茶学の会」を開催いたします。
今回の題材は、濃厚な旨味をもつ「玉露」。
玉露に適した淹れ方や茶器をご紹介し、季節の和菓子とともに、
“日本三大玉露”とも称される、福岡県八女・京都府宇治・静岡県朝比奈の玉露飲み比べをご体験いただきます。
茶方會特製の茶器もお持ち帰りいただけますので、是非ご参加ください。
記
日 時 2022年1月23日(日)
第1部 11:00〜12:00[10:45開場] *第1部は満席となりました。
第2部 14:00〜15:00[13:45開場]
第3部 16:30〜17:30[16:15開場]
会 場 HIGASHI-YAMA Studio(旧 HIGASHI-YAMA Tokyo)
東京都目黒区東山1-21-25
講 師 茶方會 相田芽美
会 費 各回 10,000円(税込) 茶方會特製の茶器付
*当日、現金またはクレジットカードにて承ります。
定 員 各回 10名
お名前、お電話番号、どの部の参加を希望されるかを記載のうえ、
メールにてお申し込みください。
higashiyamastudio@simplicity.co.jp
HIGASHI-YAMA Studio 担当 山本